2016年7月9日(土)日テレ系列【メレンゲの気持ち】
Sexy Zoneの菊池風磨くんが自宅でカスピ海ヨーグルトを作っているって知って驚きました!なんて女子力の高いお方なんでしょう。
カスピ海ヨーグルト、美容オタクの私は、御多分に漏れず試したことあります。私が試してみて一番効果を感じた点は、便秘解消ですね。他にも美肌効果や、【世界一受けたい授業】ではアトピーの改善も期待できるって言ってましたし。まだ食べたことのない方は一度試してみるのもいいかもしれませんね。
スーパーに行けば出来た状態のものも売っています。(他のヨーグルトよりはやや高めですが)
継続して食べようって思っている方は、菊池風磨くんのように手作りするほうが経済的にはお得だと思います。
詳細▶︎カスピ海ヨーグルト手作り用種菌
カスピ海ヨーグルトの特徴
カスピ海ヨーグルトは他のヨーグルトにはない「クレモリス菌FC株」という乳酸菌から作られ、粘り気があります。「クレモリス菌FC株」は通常のヨーグルトの菌と違い、生きたまま大腸まで届くのが特徴です。
酸味が少なく味がまろやかなので、あの酸っぱさが苦手という方でも比較的食べやすいのかなと思います。
暑い季節の注意点
今の時期、一番心配なのは、食中毒です。
「カスピ海ヨーグルト」の発酵に適している温度は20~30℃と言われているので、30℃を超えるとヨーグルトの菌が弱り、食中毒菌をはじめ雑菌の活動が活発になります。
ヨーグルト作りに使用する容器やスプーンは必ず熱湯消毒をし、30℃を超えない涼しい場所で発酵させるなど注意が必要です。また、気温が高いと通常よりも早く固まることがあるので、固まったらすぐに冷蔵庫に入れることも必要です。
菊池風磨くんのあの美肌はカスピ海ヨーグルトの賜物なのでしょうか?暑いこの季節、衛生面にきちんと気をつけて自宅で手作りしてみるものいいかもしれないですね。
公式サイトによると、植え継ぐと菌は弱まるので、できたら1ヶ月毎、最低でも3ヶ月毎には新しい種菌に取り替えることを推奨しています。
面倒でも手作りしたほうがお得ではありますよね。