監察医朝顔2ドラマ、第1章が終わり次回からは、第2章「孤独編」の始まりです。
桑原は異動を命じられ、長野の交番の勤務となり、平は仙ノ浦に行ってしまい、朝顔とつぐみの2人暮らしが始まります。
朝顔の胸騒ぎが悪いことの始まりじゃないといいのですが、、、
監察医朝顔2ドララ第8話のあらすじ、ネタバレ、感想をご紹介します。
ネタバレがありますので注意!
監察医朝顔2第8話のあらすじ
まずは、公式サイトのあらすじです。
朝顔(上野樹里)が所属する興雲大学法医学教室に、新しいアルバイト学生として牛島翔真(望月歩)が加わった。藤堂(板尾創路)や高橋(中尾明慶)は、また辞められたら困る、という理由から、何かと牛島に気を遣っていた。
一方、長野県警への異動を命じられた桑原(風間俊介)は、非番だった姉の忍(ともさかりえ)に手伝ってもらい、これからひとり暮らしをするマンションで荷解きをしていた。朝顔と結婚し、万木家で暮らすことになったときの思い出に浸る桑原。
そんな折、法医学教室に解剖の依頼が入る。海岸の岩場に倒れているところを釣り人が発見した、60代後半と思われる男性の遺体だった。崖の上に男性のものと思われる靴がそろえてあったことから、自殺の可能性が高かったが、身元がわかるようなものはなかったという。解剖を手がけた朝顔は、死因は頭蓋骨陥没による失血死と判断するが、遺体の手と爪に褐色森林土と石灰が付着していたことや、全身を骨折している中で右手の中手骨が折れていることが気になっていた。何かを殴って折れた可能性も考えられたからだった。
ほどなく教授会を終えた茶子(山口智子)が法医学教室に戻ってきた。が、朝顔から手渡された遺体の資料に目をやると、一瞬表情を変える茶子。それに気づいた朝顔は、死亡した男性のことを知っているのではないかと茶子に尋ねた。そこで茶子は、30年前に起きたある事件のことを話し始め…。提供元:フジテレビ
#監察医朝顔 7話ありがとうございました🍊
【第8話】
朝顔達が離ればなれに?😢そこへ、茶子が昔に担当した幼女惨殺事件の被害者の父親のご遺体が!?少しずつ過去が思い出されていく中、新たなご遺体も…😱12/21(月)夜9時放送🌿#上野樹里 #時任三郎 #風間俊介 #大竹しのぶ #山口智子 #フジテレビ pic.twitter.com/UF51FiQIjj
— 【公式】フジ月9「監察医朝顔」12/21夜9時第8話放送!【月9史上初!2クール】 (@asagao2_2020) December 14, 2020
監察医朝顔2第8話のネタバレ
監察医朝顔2のネタバレです。
平は、行方不明の妻、里子を探すために仙ノ浦へ。
桑原は、ほとぼりが冷めるまで、長野の交番勤務を命じられる。
法医学教室には、医学科3年の牛島が新しくアルバイトとしてやってくる。
そんな中、法医学教室に解剖の依頼が入った。
遺体は60代後半と思われる男性で海岸の岩場に倒れていたところを発見される。
崖の上には遺体のものと思われる靴があったことから、自殺の可能性が高い。
解剖の結果は、失血死で、遺体の手や爪には褐色森林土と石灰。
茶子が解剖報告書を見て、この男性は、30年前の自分が担当した幼女惨殺事件との関係性を疑う。
30年前、当時6歳だった栞ちゃんが行方不明となり、バラバラ死体で発見され、仲井戸修という男が逮捕された。
ただし、栞ちゃんの右腕だけがみつからず、捜査はそこで終了。
法医学教室へまた新たな解剖依頼、切断された左足が運び込まれる。
この新たに運び込まれた遺体は、30年前の犯人、仲井戸修の可能性が高いと判明。
30年前の仲井戸事件を調べていると当時の担当は平であった。
朝顔は平へ電話をかけ、詳しい事情を聞き出す。
平のアドバイスを山倉へ伝え、次々と残りの遺体が発見されるが、右手だけは見つからなかった。
そう、まさに30年前の仲井戸事件と同じように。
解剖の結果、バラバラ遺体は、仲井戸で、犯人は栞ちゃんの父、最初に法医学教室に解剖依頼のあった60代後半男性である、浅野忠であることが判明。
その後、忠の遺書がマスコミ各社に届き始めた。
遺書には栞ちゃんをなくした悲痛な想いが綴られていた。
その後、忠の遺体を引き取りにきた忠の息子。
「婚約が決まっていたが、殺人犯の息子なので、婚約は破断になるでしょう。なぜ、父は憎んでいた犯人、仲井戸と同じ過ちをしたのだろうか。」と嘆く息子であった。
事件は、終わり。
平は大竹しのぶ演じる美幸の営む定食屋へ。
美幸から、里子は自分の同級生だったことを告げられる。
そして、平が帰ったあと、、、
美幸はある人物へ電話をかける。
「もしもし、里子ちゃん、、、あのね、、、」
この電話の意味することは?????
来週は2時間スペシャルです。

監察医朝顔見逃し配信はFODプレミアム
⇩朝顔1・2シーズン視聴可能です⇩